学のない僕が本を読んだ

いろんな本の感想を綴っています。参考にならないものがあるのも悪しからず。

【感想】切り裂きジャックの告白(中山七里)ネタバレなし

 中山七里さんの「切り裂きジャックの告白」を読みました。

切り裂きジャックの告白 刑事犬養隼人 (角川文庫)

切り裂きジャックの告白 刑事犬養隼人 (角川文庫)

 

 

内容(「BOOK」データベースより)
東京都内の公園で臓器をすべてくり抜かれた若い女性の死体が発見された。やがてテレビ局に“ジャック”と名乗る犯人から声明文が送りつけられる。その直後、今度は川越で会社帰りのOLが同じ手口で殺害された。被害者2人に接点は見当たらない。怨恨か、無差別殺人か。捜査一課のエース犬養刑事が捜査を進めると、被害者の共通点としてある人物の名前が浮上した―。ジャックと警察の息もつかせぬ熾烈な攻防がはじまる!

 「脳死判定」、「臓器移植」というのが一つのテーマとなっている作品です。
 脳死っていう考え方が日本に導入されてどれぐらい経ったでしょうか。確か、法整備する際にはかなり議論になった覚えがありますが、今はあんまり見かけないですね。
 まさに身内が脳死判定を受けた方の中ではものすごい大きなことなんでしょうが、社会一般の関心は薄れているように思えます。

 

 本作品の中では、医者の中での臓器移植推進派と反対派、及び反対派のお坊さんが激論を交わす場面が出てきます。お坊さんのほうは「脳死が人の死であるという概念が日本にはない」と主張しており、推進派の医者は「健康な臓器があり、さらに他者に提供する意思(ドナーカード)がある。また、その臓器を必要としている患者がいるのに、どうしてそれが許されないのだ」と反論していました。
 臓器移植だけに焦点を当てると、僕個人としては倫理的な問題はさほど大きくないと考えています。実際、無理やり臓器を摘出するわけではなく、ドナーカードという意思表示が必要ですし、もう死んでしまった人の(脳死の議論は横に置いています。脳死が人の死かどうかについては議論の余地があるでしょう)、必要のない臓器がそこにあるのなら、誰かのために使うことが本人のためにもなるのかなと。

 ただ、クローン技術とか、着床前診断による受精卵の選別などを考えると、なかなか判断がつきません。技術的に可能になった状況において、それらは禁止されるべきでしょうか。クローン技術というと国民の抵抗感も大きい気もしますが、受精卵の選別というのは一定程度は認められるべきです。例えば、流産をしやすい遺伝子を持っている受精卵を着床させたとしても、流産を繰り返すだけであり、不妊治療を続けている母体の負担が増えるだけです。なので、そういう場合は認められるべき、と言えると思うんですが、どこでその線引きを引くのかなっていうのが分かりません。

 たいへん重い病気にかかることが分っていながら選別を行わないことが生命倫理上適切なのか。もしくは選別を行うことが不適切なのか。
 いつかはこういう問題にも立ち向かっていかなければいけないんですね。

 

 ちょっと生命倫理の話が長くなってしまいましたが、どんでん返しに定評がある中山七里さんらしい、安定したミステリーでした
 何作品も読んでいると安心感が出てきますね。
 本当に外れがない作家さんです。

 

その他の中山七里さんの作品感想はこちら↓

 

book-share.hatenablog.com

book-share.hatenablog.com

book-share.hatenablog.com